トイレの工夫

ピンママ

2008年05月23日 20:36

今日は朝から鼻水がズルズル・・・
イネ科の花粉症があるので、多分それだと思うのですが、ちょっと頭が痛くなって
きました。コメントのお返事も遅くなってしまってすいません。

先日の記事でみかんさんからコメントいただいたので、その事について紹介したい
と思います。

我が家はオスの数のほうが多いです。
どうしても、オスは足をあげておしっこをするので、壁とか前は机の足などに
よく粗相をされました(T-T)
それで、ゲージのトイレで工夫していることがあります。
それは、ゲージの周りをプラダン(プラスチックダンボール)で囲っているんです。

ゲージのふちのも、おしっこが固まってしまって、なかなか掃除が出来ないので
ゲージの内側にもプラダンを貼って、下をテープで隙間ができないように貼って
あります。これを考えたのは旦那で、少し改良したのが父です。
内側の奥と横側にはシートを貼っておくと、オスが足をあげてしても、シートが吸って
くれます。

でも、このシートの張替えが結構面倒なんですよね(^^;
一応、ゲージは1匹に1個ずつのはずだったのですが、4匹目の玄徳までしか
ありません。ラルとラオウ親子は兼用です。リキはゲージで餌を食べません。
ルークはどうしましょうねえ(^^;

私が仕事をしていたときはちゃんとゲージに入れて留守番させていましたが、今では
好き放題させてます。リキだけ、レイの屋根つきゲージに入れて、脱走しないように
南京錠をつけてお出かけするようにしています。

とまあ、我が家のゲージはこんな感じなのですが、犬を飼っていらっしゃる方は
皆さんどうされていますか?



関連記事