2008年01月21日
おっぱい育児について
昨日は、義母に息子をみていてもらい、歯科衛生士会の研修会に参加してきました。
内容がおっぱい育児と歯科との関わりという事で、これはぜひ二人目のためにも
しっかり勉強しなくては!と久しぶりに研修に参加させて頂きました。
彦根でおっぱい塾を開かれている助産師さんが講師でした。
いつも行ってるベビーマッサージでもおっぱい塾が開かれているのは知っていた
のですが、うちはもう5ヵ月くらいからおっぱいがでなくなりミルクに
切り替えていたので、なかなか参加できずにいました。
講師のお話を聞いてみて、やっぱりおっぱいってすばらしいという事が改めて
わかりました!!
簡単にミルクに切り替えず、もう少し努力すればよかったなぁと思いました。
私はわりとめずらしい考えの方なのか、おっぱいが出なくてダメな母親…なんて
一度も思った事がなく、ミルクで何が悪いの?って思ってました。
ミルクの方が、旦那にもあげてもらえるし楽やわって思っていたくらい。
現に、病院を退院するまでにミルクの作り方を教えてもらうし、サンプルも
たくさんもらったし、積極的に使っていいものだと思ってました。
でも、それはミルク業者の思惑とかでそう思わされていただけだったようです。
やっぱりミルクイコール人工的な物であって、いくら技術が発達してもおっぱい
にはかなわないんですよね。
歯科衛生士の立場から言うと、虫歯ができやすくなるから1歳くらいで卒乳させ
ましょうと指導するのですが、助産師さんの立場から言うと2歳くらいまで
おっぱいを飲ませていてもかまわないとの事でした。
飲ませ方にもよるそうですが…
そういった所は乳児健診などの現場で働かれている先輩歯科衛生士も色々と葛藤
されていると聞きとても勉強になりました。
最後に質問の時間があったので、私が気になっていた事を聞きました。
ミルクの場合の利点としては、男性が育児に参加できるのではないか?という
事です。現に私の旦那は、おむつは替えるのはいややけど、ミルクならあげる
って言って、よくあげてもらってました。私はその間に、ご飯の用意をしたり、
犬達の世話をしたりと助かったんですよね。
でも、講師の先生からはそれはあまりよくないと言われてしまいました。
やっぱりおっぱいをあげるという事は、女性しかできない事であり、女性の役目
としてしっかりと果たさなければならないとの事。
男性は子供との遊びで大きな役割を果たすので、男性がミルクをあげるのは
子供をペット化しているだけだとの事でした。
旦那としては、そんな感覚であげていたわけではないのでしょうが、おっぱいを
あげる事で子供との密着により、母親の愛情をあげるのだと教えられました。
あとは、歯科の点からいうと、母乳で育った方が歯並びがいいそうです。
それだけ、母乳の方が吸う時にいろんな力を使ってるんですね。
と、色々と勉強になりました。ぜひ二人目には母乳育児をガンバってみます。
義妹にも資料を送ってあげたいと思います(^-^)
内容がおっぱい育児と歯科との関わりという事で、これはぜひ二人目のためにも
しっかり勉強しなくては!と久しぶりに研修に参加させて頂きました。
彦根でおっぱい塾を開かれている助産師さんが講師でした。
いつも行ってるベビーマッサージでもおっぱい塾が開かれているのは知っていた
のですが、うちはもう5ヵ月くらいからおっぱいがでなくなりミルクに
切り替えていたので、なかなか参加できずにいました。
講師のお話を聞いてみて、やっぱりおっぱいってすばらしいという事が改めて
わかりました!!
簡単にミルクに切り替えず、もう少し努力すればよかったなぁと思いました。
私はわりとめずらしい考えの方なのか、おっぱいが出なくてダメな母親…なんて
一度も思った事がなく、ミルクで何が悪いの?って思ってました。
ミルクの方が、旦那にもあげてもらえるし楽やわって思っていたくらい。
現に、病院を退院するまでにミルクの作り方を教えてもらうし、サンプルも
たくさんもらったし、積極的に使っていいものだと思ってました。
でも、それはミルク業者の思惑とかでそう思わされていただけだったようです。
やっぱりミルクイコール人工的な物であって、いくら技術が発達してもおっぱい
にはかなわないんですよね。
歯科衛生士の立場から言うと、虫歯ができやすくなるから1歳くらいで卒乳させ
ましょうと指導するのですが、助産師さんの立場から言うと2歳くらいまで
おっぱいを飲ませていてもかまわないとの事でした。
飲ませ方にもよるそうですが…
そういった所は乳児健診などの現場で働かれている先輩歯科衛生士も色々と葛藤
されていると聞きとても勉強になりました。
最後に質問の時間があったので、私が気になっていた事を聞きました。
ミルクの場合の利点としては、男性が育児に参加できるのではないか?という
事です。現に私の旦那は、おむつは替えるのはいややけど、ミルクならあげる
って言って、よくあげてもらってました。私はその間に、ご飯の用意をしたり、
犬達の世話をしたりと助かったんですよね。
でも、講師の先生からはそれはあまりよくないと言われてしまいました。
やっぱりおっぱいをあげるという事は、女性しかできない事であり、女性の役目
としてしっかりと果たさなければならないとの事。
男性は子供との遊びで大きな役割を果たすので、男性がミルクをあげるのは
子供をペット化しているだけだとの事でした。
旦那としては、そんな感覚であげていたわけではないのでしょうが、おっぱいを
あげる事で子供との密着により、母親の愛情をあげるのだと教えられました。
あとは、歯科の点からいうと、母乳で育った方が歯並びがいいそうです。
それだけ、母乳の方が吸う時にいろんな力を使ってるんですね。
と、色々と勉強になりました。ぜひ二人目には母乳育児をガンバってみます。
義妹にも資料を送ってあげたいと思います(^-^)
Posted by ピンママ at 20:29│Comments(9)
│子育て
この記事へのコメント
はじめまして。
私は今一歳二ヶ月の女の子の母親です。生まれた時はお乳が出なくて、ミルクでしたが、退院と同時に母乳がよく出るようになり、今にいたるまでずっと母乳をあげています。というのも、気付いたときにはもう粉ミルクを一切受け付けなくて、飲まなくなってました。
今でもすぐにお乳を欲しがります。虫歯が心配で卒乳を考えた事もありましたが、“白い飲み物”(牛乳とか…)はまったく飲んでくれず、まぁ、いっかと思ってまだお乳をあげてます。どのようなあげ方をしたら虫歯になるのですか?
Posted by ダヤン at 2008年01月21日 22:07
ダヤンさん
いつもみーちゃんみさせてもらってます(^-^)
母乳イコール虫歯ではなくて、糖分、虫歯菌、時間が関係してきます。基本的には寝ている間が一番虫歯ができやすいのです。だいたい母乳をあげると寝てしまう事が多いと思うのですが、食事のあとにしっかり歯磨きができていれば、寝る前に母乳をあげても虫歯は予防できるそうです。だらだら食いが一番虫歯になりやすいので、食事やお菓子は時間を決めてあげてくださいね。2歳くらいまであげ続けてもいいそうですし、これだけ母乳を続けられるのはすごい事だと思います。
Posted by ピンママ at 2008年01月21日 22:17
下の子の下の歯茎がしっかりしてきたから、そろそろはえそう。はえたら口の掃除を頻繁にした方がいいのですか?ダラダラ食いって何ヵ月位から言うの?
今、夜中に新生児並に三時間位置きに泣きます。そのたんびにミルクをあげてるんだけど、虫歯の原因になりますか?
変な質問してm(__)m
Posted by 牛ちゃん at 2008年01月21日 23:19
牛ちゃんさん
歯が生えてきたら、やわらかいゴムの歯ブラシをおもちゃがわりに
もたせて遊ばせてました。本格的に磨きだしたのは、10ヶ月すぎて
くらい(^^; 一応、母子手帳には、7,8ヶ月くらいから歯磨きの
準備をしていきましょうという記述があると思います(最近、改正され
そう記述されるようになったそうです)
だらだら食いというのは、離乳食が3回くらいになってからの時期から
だと思うのですが・・・ 虫歯になりやすいだらだら食いと言うのは、
常に何か口に入れている状態のことをいいます。
極端な話をすれば、飴を舐めるのも同じような感じなのです。
離乳食が完了してくると、おやつの時間を10時、3時くらいに
決めましょうというのは、なるべく口の中に何も入れない状態の
時間が空くようにとのことからです。ある程度、唾液で虫歯を
予防することができるのですが、時間がかかるんです。
授乳イコール虫歯ではないです。
虫歯は、糖分、細菌、時間が組み合わさってできるんです。
細菌は母親やまわりの大人からの感染で起こります。
そういう意味では、母親の虫歯予防、歯磨きは大切ですよ。
Posted by ピンママ at 2008年01月21日 23:33
母乳の素晴らしさ、あらためて理解できる機会が持てて、良かったですよね~!
私は自分がミルクで育ってきているのでミルクで育てる事に対しては
全然抵抗が無かったのですが、出来たら母乳で育てたいという気持ちはありました。
ところが娘が舌小帯短縮症で、母乳をうまく飲むことができず、
無理に飲ませても欲しいだけ飲むことが出来なくて母乳を嫌がったので
結局ミルクで育てました。
ミルクだと、父親も育児に参加できるし、自分の体調が悪いときなどは
とても助かりましたねぇ・・・。
でも確かにおっぱいをあげるというのは女性の役目。
ちょっと大変ですが母親の頑張りどころですよね。
ピンママさん、次のお子さんは母乳になるのかしら。
頑張って下さいね!!!
Posted by ecru* (エクリュ) at 2008年01月22日 10:08
やはりおっぱいってすごいんですねー。
ワンコも普通に母乳で育った子とミルク中心で育った子では
強さも違いますもんね。
でも、私もパパに育児に参加してもらいたいから 忙しいときとかおむつだけじゃなく、ミルクもあげてもらいたいなぁ・・・。なんて(^^;)
Posted by みーたん at 2008年01月22日 14:27
>彦根でおっぱい塾を開かれている
いつも案内だけもらうんですが・・・
ボクには必要ないので行ったことはないんです・・・
Posted by MOMO-TARO at 2008年01月22日 18:33
ecru*さん
私もミルクをあげる事には抵抗はなかったです。うちもNICUにいたせいで、最初はなかなかおっぱいが吸えなくて苦労しました。どうしても、吸えない場合は仕方ないですよね。父親も育児参加は積極的にやってほしいですよね。
みーたんさん
パパさんにも育児参加はしてほしいですよね。私は別に悪い事ではないと思うのですが… そのへんはまた色々と勉強してみます。
MOMO-TAROさん
へぇー、どこからそんなお知らせが届くんですか?
もっと、彦根の人モたくさんそういう場がある事を知ってほしいですね。
Posted by ピンママ at 2008年01月23日 09:36
>もっと、彦根の人モたくさんそういう場がある事を知ってほしいですね。
そうですねぇ・・・
Posted by MOMO-TARO at 2008年01月24日 10:46