› *5ピンと1チワ*にぎやかDiaryプラスワン!! › 子育て › わかって言ってるのかな?

2008年08月27日

わかって言ってるのかな?

最近、息子ちゃんはだいぶ言葉が出てくるようになり、自己主張も激しくなりました。
気に入らない事があると、後ろに引っ繰り返って、手足をばたつかせて怒ります(~_~;)

そして、自分が普段使ってるものを私や母が使ったりすると自分のものだと怒る
ようにもなりました。
今日も枕を娘に使ったら、怒り出しました。
自分が使ってるタオルやタオルケットなども。

あとは、ジュースをほしい時は「ジュース」。牛乳がほしい時は「にゅうにゅう。」
困っているのは、おしゃぶりがほしいのも「チュチュ。」と言っていつまでも
はずれない事です。
歯並びのためにも、早くやめてほしいのですが、娘が退院して来てからは、
ますます離さなくなりました(-_-;)

そして、今日は「〇〇。」と初めて言いました。
この〇〇の中は私の名前なんです(;^_^A

普段、旦那が私を呼ぶ時は名前で呼ぶので覚えてしまったのかな?
ただの偶然だったのか、ちょっとなぞです。


同じカテゴリー(子育て)の記事画像
今年はカーズで。
初めての発表会。
祖父母参観。
電車でお出かけ。
初めての運動会。
鉄道スクエア。
同じカテゴリー(子育て)の記事
 進級しました。 (2011-04-06 19:29)
 いつまで続く? (2011-03-17 19:15)
 今年はカーズで。 (2011-03-06 19:44)
 予行演習。 (2010-12-17 17:49)
 初めての発表会。 (2010-12-05 14:02)
 祖父母参観。 (2010-11-11 19:39)


Posted by ピンママ at 18:06│Comments(6)子育て
この記事へのコメント

息子ちゃんもだんだん自我が芽生えてきたんですね~。
順調に成長してるんだよ~(笑)

それに自分が使っているものを自分のものだと主張するのはまだいいです。
うちの子は私ものもでも自分が気に入ったら自分のものだと主張しますよ(笑)

呼び名も・・・やっぱりそういう時期ありました。
っていうか、今はわかっていてそういう風に大人と同じように呼んでみたりします。
子供っておもしろいです(笑)
Posted by ecru* at 2008年08月27日 18:17

親や周りの大人の会話や言葉を、たくさん聞きためて
そのタンクがいっぱいになると、しゃべりだすそうですよ。
だからきっと、パパがママのことを名前で呼ぶのもしっかり聞いてたのでしょう。

知人のところも、ご主人が奥さんのことを名前で呼んでたら
普通に呼ぶときは「○○ちゃん」ママが遠くにいるときは「○○~」と
使い分けて呼ぶようになってたそうです。
Posted by まめもっちゃん at 2008年08月27日 18:24

言葉の覚え始めっておもしろいですね。
うちの子は、初めて話した言葉はパパでもママでもなく…
『あーもうっ!!』でした。(^-^;
『あー、もうやめて』とかの『あーもう!』です。(笑)
Posted by ゆうちゃんのママ at 2008年08月27日 18:41

ecru*さん

しっかり成長していてくれてるということなんですね(^^)
ほんと、かんしゃくもちで気に入らないと暴れて、頭を
やたらとぶつけます(--;


まめもっちゃんさん

へえー、そうなんですね。知りませんでした。
犬達を怒ってる声も聞いているからそのうちに真似
しだすんでしょうね。


ゆうちゃんのママさん

うちは初めては何だったかな?
ほんと、聞いてると面白いですよね。
今日は、ご機嫌に何か歌ってました(^^)
Posted by ピンママ at 2008年08月28日 00:26

ぼんちこはおしゃぶりでなく、自分の親指でした
親指だけに捨てられないし、きれないしでなかなかやめられずに苦労しました
やはり、歯並びにも少々影響してます^^;
心理的なこと考えると無理強はできないしね
Posted by きら☆のかあちゃん at 2008年08月28日 00:27

きら☆のかあちゃんさん

うちも最初指を吸ってたんです。指よりは、おしゃぶりのほう
がマシかと思って、おしゃぶりを買ってたんですが・・・
娘が生まれてからと、ちゅちゅって自分で主張できるように
なってしまって、はなせなくなってます。
Posted by ピンママ at 2008年08月28日 01:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。