2010年02月27日

調理実習。

今日は(昨日)、息子と通うのびのび教室で食育ということで調理実習をして
きました。この時のために以前ベルソーでRotta*さん作のエプロンを購入
してあったんです。自分のも必要だったので、三角布だけでも作ろうかなと
思っていたんですけど、結局作れずバンダナで済ませました(^^;

月1回のこの教室も、4月から通っていて来月で最終となりました。
相変わらず、私にべったりとくっついて離れないので、困ってしまいます。

今日は、調理実習ということでかぶらの味噌汁とジャガイモのピザを作って
きました。
調理実習。
調理実習。
初めて息子に包丁を触らせて、手を添えて自分で切らせたのですが・・・
切ってる最中は、よそ見しまくりで全然見てなくて周りが気になって仕方が
ない様子でした(^^; じゃがいもの皮むきも全然手元を見てなくて(^^;

でき上がったものを食べるときには、他の子は上手にお箸を使っているのに
息子は自分で食べられず・・・ 食べさせていても、ほんと落ち着きがなくて
イライラしてしまいます(--; 食べるのも遅いんですよね。
こんなんで4月から保育園大丈夫なんやろかと、心配でたまりません。
どういう風に教えていったらいいのか、なかなか難しいですね。
家でもお手伝いはしてほしいですが、結局イライラしてしてしまいそうです。




同じカテゴリー(子育て)の記事画像
今年はカーズで。
初めての発表会。
祖父母参観。
電車でお出かけ。
初めての運動会。
鉄道スクエア。
同じカテゴリー(子育て)の記事
 進級しました。 (2011-04-06 19:29)
 いつまで続く? (2011-03-17 19:15)
 今年はカーズで。 (2011-03-06 19:44)
 予行演習。 (2010-12-17 17:49)
 初めての発表会。 (2010-12-05 14:02)
 祖父母参観。 (2010-11-11 19:39)


Posted by ピンママ at 00:34│Comments(3)子育て
この記事へのコメント
おはようございます^^

おお~!調理実習ですか!
すごいですね^^
お味はいかがでした??

うちの子たちも冬生まれ。次男は2月なので
同じ学年でも4月生まれの子だとほぼ1年違うんです^^;;
小さいころの1年ってすっごい差で、やること、できることが全然ちがうんですよね^^
ヨチヨチ歩きの赤ちゃんと生まれたての赤ちゃんなんですから^^;

私、子供にお箸の使い方(持ち方)って教えてないんです。
全部、保育園で覚えてきましたよ^^
きっと、息子ちゃんも先生に教えてもらったり、お友達のをみて使えるようになるんじゃないかな^^
同年代の子たちの中で生活するようになると、いろんな刺激があって、どんどん変わってきはると思いますよ^^
・・・やんちゃにもなりますが^^;;
きっと、大丈夫ですよ^^
Posted by tama* at 2010年02月27日 08:12
お久しぶりです~♪
保育園に行きだすと、日中はだいぶ楽になりますねぇ~^^
いろいろ心配はあると思いますが・・・
大丈夫、なるようになります☆
びっくりするくらいたくましくなるし、少しずつ親の手から離れていくし~・・・
楽しみですねぇ~。
Posted by るっちるっち at 2010年02月27日 15:33
tama:さん

tama*さんのところも早生まれちゃんなんですね。
うちの息子、何をするのもほんとのんびりなんですよ。
長男だし仕方ない部分もあるのかもしれませんが
なんでも遅いので、心配したりイライラしたり・・・
色々と心配な部分も多いですが、がんばって通ってくれると
いいなと思います。

るっちさん

本当は二人とも入れたかったんですけど(^^;
でも一人でも行ってくれると助かりますよね。
気が優しい子なので、ちょっと心配な部分もありますが
たくましくなってくれるといいなあ。
Posted by ピンママピンママ at 2010年02月28日 03:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。