2010年05月09日
保育参加。
昨日は息子の通う保育園で保育参加というものがありました。
要は参観日。ちょうど旦那さんが仕事が休みになったので娘も連れて一緒に
行ってきました。
たった1時間ほどのことでしたが… かなり疲れました(−_−メ)
少しは予想はしてましたが、こんなにひどいとは…
息子は私のそばから離れたがらず、朝の体操に出るのも一苦労。
体操も私が後ろから手を持ち、なんとかやらせたのですが、その後みんなで
順番に滑り台を滑るのも一緒に上って!ということを聞かず…
私もぶち切れてしまい、じゃあ滑らなくてもいい!と。
そして中に入ったら、トイレの時間とのことで、みんなで並んでトイレに行くの
ですが、我が息子だけまた私から離れず…
あまりに情けなくてもう思わず涙ぐんでしまいましたよ。
情けないやら腹立つやらで、私も冷静さを失いかなり怒ってしまいました。
先生に付き添われてなんとか終了。
その後は一応、一人で椅子に座りましたが私は後ろに付きっきり。
そばに付き添ってたのってうちの息子とお隣の女の子だけでした(T_T)
最後の方にはなんとか機嫌が直って、あとの総会に出ている間は、先生と
教室で待っていられました。
本当にもう情けなくて情けなくて(T_T)
もう二度と参加するもんか!って思ったくらい。
息子が書いた絵も見てきましたが、とても親バカにもなれないほどでした。
最近、息子の子育てに本当に悩んでます(T_T)
うちには娘もいるので余計にそう思うのかもしれませんが、男の子は育てにくい。
娘と二人で過ごすのは全然怒ることはないのですが、息子には怒ることばかり…
毎日、寝顔を見てはかわいそうだなと思うのですが、起きている時間は
イライラすることばかりです。
最近は父親にも怒られることが多くなってきました。旦那さんは私と違って
子供達には甘い方だったのですが…
自分も経験ありますが、息子はたぶん下の娘ばっかり可愛がって…って
思っているんじゃないかな…
もう本当にどうしたらいいのかわかりません。
要は参観日。ちょうど旦那さんが仕事が休みになったので娘も連れて一緒に
行ってきました。
たった1時間ほどのことでしたが… かなり疲れました(−_−メ)
少しは予想はしてましたが、こんなにひどいとは…
息子は私のそばから離れたがらず、朝の体操に出るのも一苦労。
体操も私が後ろから手を持ち、なんとかやらせたのですが、その後みんなで
順番に滑り台を滑るのも一緒に上って!ということを聞かず…
私もぶち切れてしまい、じゃあ滑らなくてもいい!と。
そして中に入ったら、トイレの時間とのことで、みんなで並んでトイレに行くの
ですが、我が息子だけまた私から離れず…
あまりに情けなくてもう思わず涙ぐんでしまいましたよ。
情けないやら腹立つやらで、私も冷静さを失いかなり怒ってしまいました。
先生に付き添われてなんとか終了。
その後は一応、一人で椅子に座りましたが私は後ろに付きっきり。
そばに付き添ってたのってうちの息子とお隣の女の子だけでした(T_T)
最後の方にはなんとか機嫌が直って、あとの総会に出ている間は、先生と
教室で待っていられました。
本当にもう情けなくて情けなくて(T_T)
もう二度と参加するもんか!って思ったくらい。
息子が書いた絵も見てきましたが、とても親バカにもなれないほどでした。
最近、息子の子育てに本当に悩んでます(T_T)
うちには娘もいるので余計にそう思うのかもしれませんが、男の子は育てにくい。
娘と二人で過ごすのは全然怒ることはないのですが、息子には怒ることばかり…
毎日、寝顔を見てはかわいそうだなと思うのですが、起きている時間は
イライラすることばかりです。
最近は父親にも怒られることが多くなってきました。旦那さんは私と違って
子供達には甘い方だったのですが…
自分も経験ありますが、息子はたぶん下の娘ばっかり可愛がって…って
思っているんじゃないかな…
もう本当にどうしたらいいのかわかりません。
Posted by ピンママ at 18:19│Comments(8)
│子育て
この記事へのコメント
う~ん・・・分かりますよ、その気持ち。
私もい~っぱい悩みました^^;;
いつも何で?何で??って思うことばっかりでした。
過ぎてしまえばこんなこともあったな~なんですが
真っ只中はほんと辛いですよね(泣)
旦那さんやおじいちゃんやおばあちゃん、みんなに助けてもらって、ピンママさんが元気でいられるようにしましょ^^
自分の調子が悪いとついつい子供にも当たっちゃうしね^^;;
私もいいアドバイスは出来ないかも知れないけど、話くらいなら聞きますよ~^^
子育ては長いです!焦らず、ゆっくりいきましょう^^
私もい~っぱい悩みました^^;;
いつも何で?何で??って思うことばっかりでした。
過ぎてしまえばこんなこともあったな~なんですが
真っ只中はほんと辛いですよね(泣)
旦那さんやおじいちゃんやおばあちゃん、みんなに助けてもらって、ピンママさんが元気でいられるようにしましょ^^
自分の調子が悪いとついつい子供にも当たっちゃうしね^^;;
私もいいアドバイスは出来ないかも知れないけど、話くらいなら聞きますよ~^^
子育ては長いです!焦らず、ゆっくりいきましょう^^
Posted by tama* at 2010年05月09日 19:12
tama*さんと同じで、私もすごく分かりますわ…
お母さんの気持ちも、息子さんの気持ちも…
上手くアドバイスしてあげられないんですが、
子育ての悩みは、先生に相談してみてはどうでしょう?
普段のお母さんがいない園での様子を聞いてみては?
私も、娘が年少組の頃はよく相談してました
息子さんは、普段は泣かずにお母さんと離れてるのかな?
やっぱりどこかで子供なりに頑張ってるんだと思いますよ
参観や、行事の時は普段と違って、お母さんがいることで
いつもの緊張の糸が切れてしまったのかな?
運動会なんかでも、「お母さんが見えてるのに、何で一緒ないられないの〜」と
終日泣くお子さんもおられますから…
だんだんそういう事が理解出来るようになれば
自然に離れられるようになると思いますよ
あ〜でもうちも上の子は怒りまくってたなぁ
(今もですが
)
下は親にも余裕が出てくるのかも…
また話、ゆっくり聞きますよ
お母さんの気持ちも、息子さんの気持ちも…
上手くアドバイスしてあげられないんですが、
子育ての悩みは、先生に相談してみてはどうでしょう?
普段のお母さんがいない園での様子を聞いてみては?
私も、娘が年少組の頃はよく相談してました
息子さんは、普段は泣かずにお母さんと離れてるのかな?
やっぱりどこかで子供なりに頑張ってるんだと思いますよ
参観や、行事の時は普段と違って、お母さんがいることで
いつもの緊張の糸が切れてしまったのかな?
運動会なんかでも、「お母さんが見えてるのに、何で一緒ないられないの〜」と
終日泣くお子さんもおられますから…
だんだんそういう事が理解出来るようになれば
自然に離れられるようになると思いますよ
あ〜でもうちも上の子は怒りまくってたなぁ

(今もですが

下は親にも余裕が出てくるのかも…
また話、ゆっくり聞きますよ

Posted by りーと at 2010年05月09日 19:48
息子が幼稚園の頃
みんなと遊ばない
お遊戯をしない
お歌を歌わない
お絵かきをしない
お部屋に入らない
何よりみんなが当たり前にできていることができない
これって、参観のとき辛いですよね (><)
でも、辛いのは息子じゃない
みんなと違うことを見せつけられて 母親 が辛いだけ
そこそこの私立幼稚園に通わせていたので
3年間、陰口を言われていました (T T)
今の息子は
高校生活が楽しい
部活動が楽しい
友達といるのが一番楽しい
勉強はそっちのけですが、生き生きしています ♪
その息子が今になって言うんですよね ^^;
『 俺って幼稚園の思い出ってないねん
何もしてなかったな~
みんなが俺にさせようと必死やったんは覚えてる
でも何もしたくなかったんや
幼稚園は俺にとって楽しいところとちごたんや
でもお母さん 俺のこと心配したやろ
今は、それがわかるわ 』
幼稚園の頃、高校生の未来の息子が
私にこう言ってくれてたら
あんなに心配しないで
もっとゆったりと息子を待ってあげられたのにと
母親としての未熟さを後悔するのです。
あのとき、あの子は本当は何がしたかったのか・・・・・
何を考えていたのか・・・・・
そのことに少しでも寄り添ってあげられてたら
もっと息子と楽しい思い出を作ることができたのに・・・・・
と思うのです。
怒ってばかりで、イライラして
結局 私自身にも 『 息子の幼稚園時代 』 の
思い出がないんです (><)
うちの息子の言葉を
ピンママさんの息子さんの言葉として聞いたとしたら
今の悩みを解決しようとするより
『 今 』 を楽しく過ごさせてあげることを
ご夫婦で考えてほしいですね ♪♪
私達夫婦は、息子には怒ってばかりでしたから (笑)
みんなと遊ばない
お遊戯をしない
お歌を歌わない
お絵かきをしない
お部屋に入らない
何よりみんなが当たり前にできていることができない
これって、参観のとき辛いですよね (><)
でも、辛いのは息子じゃない
みんなと違うことを見せつけられて 母親 が辛いだけ
そこそこの私立幼稚園に通わせていたので
3年間、陰口を言われていました (T T)
今の息子は
高校生活が楽しい
部活動が楽しい
友達といるのが一番楽しい
勉強はそっちのけですが、生き生きしています ♪
その息子が今になって言うんですよね ^^;
『 俺って幼稚園の思い出ってないねん
何もしてなかったな~
みんなが俺にさせようと必死やったんは覚えてる
でも何もしたくなかったんや
幼稚園は俺にとって楽しいところとちごたんや
でもお母さん 俺のこと心配したやろ
今は、それがわかるわ 』
幼稚園の頃、高校生の未来の息子が
私にこう言ってくれてたら
あんなに心配しないで
もっとゆったりと息子を待ってあげられたのにと
母親としての未熟さを後悔するのです。
あのとき、あの子は本当は何がしたかったのか・・・・・
何を考えていたのか・・・・・
そのことに少しでも寄り添ってあげられてたら
もっと息子と楽しい思い出を作ることができたのに・・・・・
と思うのです。
怒ってばかりで、イライラして
結局 私自身にも 『 息子の幼稚園時代 』 の
思い出がないんです (><)
うちの息子の言葉を
ピンママさんの息子さんの言葉として聞いたとしたら
今の悩みを解決しようとするより
『 今 』 を楽しく過ごさせてあげることを
ご夫婦で考えてほしいですね ♪♪
私達夫婦は、息子には怒ってばかりでしたから (笑)
Posted by テイシー at 2010年05月10日 00:26
おはよう♪
昨日はたくさんありがとうございました^^
娘mieもかわいいのを試着させてもらえて、よろこんでいましたよ~。
くらふとびより、日程があえばまたお邪魔させていただきますね♪
コメント、皆さんも書いていますが、ピンママさんのお子さんくらいのときって、
ほんとにしんどいです。
男の子っていつまでたっても幼いので、なかなかしっかりできず、イライラしてばっかり。小3の今もそうだよ~。
でもね、うちのは障害持っているのもあるけど、それも個性と思って付き合えるよう、ようやくなってきました。
子育てはながーいです。
ピンママさんがイライラをうまく発散できて、息子ちゃんと向き合えますよう・・・
昨日はたくさんありがとうございました^^
娘mieもかわいいのを試着させてもらえて、よろこんでいましたよ~。
くらふとびより、日程があえばまたお邪魔させていただきますね♪
コメント、皆さんも書いていますが、ピンママさんのお子さんくらいのときって、
ほんとにしんどいです。
男の子っていつまでたっても幼いので、なかなかしっかりできず、イライラしてばっかり。小3の今もそうだよ~。
でもね、うちのは障害持っているのもあるけど、それも個性と思って付き合えるよう、ようやくなってきました。
子育てはながーいです。
ピンママさんがイライラをうまく発散できて、息子ちゃんと向き合えますよう・・・
Posted by るっち
at 2010年05月10日 06:10

ピンママさん、昨日はちょっとだけでしたけどお顔を見れて嬉しかったです~(*^^*)
ピンママさんの笑顔はとっても人を安心させますよ^^
大変だと思うけど、息子ちゃんにいっぱい笑顔を見せてあげれば、息子ちゃんも安心するんじゃないかな~^^
うちは娘なんで・・・
男の子の事は全然わかりませんが・・・・^^;;
でもうちの子も同じく、最初の保育参観の時は私からはなれず、ぴったりくっついてました。
離れると泣きました。
そして小学校の一日入学でも、おかあさんが居ないと泣きました。
なのでピンママさんの気持ち、ちょっとわかるかも・・・・。
こんなんで大丈夫かなぁ・・・・なんて、今でも不安が一杯ですよ。
でも、小学校ではそれなりにやっているし、大丈夫なんだろうな、って思うようにしてます。
いつも小さな体で頑張ってるけど、母を目の前にすると、甘えたくなるんだろうな・・・
って思います。
ま、そうなんだろうな~ってことはわかるんですけど、
実際目の当たりにすると情けなくて仕方ないんですけどね~^^;;
ピンママさんの笑顔はとっても人を安心させますよ^^
大変だと思うけど、息子ちゃんにいっぱい笑顔を見せてあげれば、息子ちゃんも安心するんじゃないかな~^^
うちは娘なんで・・・
男の子の事は全然わかりませんが・・・・^^;;
でもうちの子も同じく、最初の保育参観の時は私からはなれず、ぴったりくっついてました。
離れると泣きました。
そして小学校の一日入学でも、おかあさんが居ないと泣きました。
なのでピンママさんの気持ち、ちょっとわかるかも・・・・。
こんなんで大丈夫かなぁ・・・・なんて、今でも不安が一杯ですよ。
でも、小学校ではそれなりにやっているし、大丈夫なんだろうな、って思うようにしてます。
いつも小さな体で頑張ってるけど、母を目の前にすると、甘えたくなるんだろうな・・・
って思います。
ま、そうなんだろうな~ってことはわかるんですけど、
実際目の当たりにすると情けなくて仕方ないんですけどね~^^;;
Posted by ecru*
at 2010年05月10日 10:55

保育参加ご苦労様でした!
我が家の息子も甘えん坊なのでよく分かります(^^;
年中さんまで、朝、しょっちゅう幼稚園の先生に抱っこでひっぺがしてもらってました。くっついて離れないもので…
参観の後、帰るときに寂しくて泣き出した事も…
私が帰った後は、いつもケロッとして遊んでたみたいですが(笑
一年生になった今では、さすがに先生に抱っこ~なんて事はありませんが、家でしょっちゅうくっついて来ますよ~
寝る時も抱き合う感じで(^^;
あまりべたべたされるとうっとうしくてつい怒ってしまいますが…きっと、10年後ぐらいには、「あの頃はママにべったりで可愛かったのに…」なんて言ってると思います(笑
ピンママさんの息子さんもきっと、普段の保育園生活は、もっとみんなと楽しくやれてるんじゃないかな??
ママの姿が見えるとついつい甘えちゃうんだと思います(^^;
くっついてくれるのも今のうち!と思ってお互い頑張りましょう♪
我が家の息子も甘えん坊なのでよく分かります(^^;
年中さんまで、朝、しょっちゅう幼稚園の先生に抱っこでひっぺがしてもらってました。くっついて離れないもので…
参観の後、帰るときに寂しくて泣き出した事も…
私が帰った後は、いつもケロッとして遊んでたみたいですが(笑
一年生になった今では、さすがに先生に抱っこ~なんて事はありませんが、家でしょっちゅうくっついて来ますよ~
寝る時も抱き合う感じで(^^;
あまりべたべたされるとうっとうしくてつい怒ってしまいますが…きっと、10年後ぐらいには、「あの頃はママにべったりで可愛かったのに…」なんて言ってると思います(笑
ピンママさんの息子さんもきっと、普段の保育園生活は、もっとみんなと楽しくやれてるんじゃないかな??
ママの姿が見えるとついつい甘えちゃうんだと思います(^^;
くっついてくれるのも今のうち!と思ってお互い頑張りましょう♪
Posted by ひなまま at 2010年05月10日 11:57
tama*さん
ありがとうございます。
わりと私は恵まれてる方で、周りにたくさん助けてもらってる
のに情けないですね。
息子よりも自分が一番情けないことに気が付きました。
皆さん、色々悩みはありますよね。
また、よかったら育児のことお話してくださいね。
りーとさん
ありがとうございます。
普段はまだしっかりとやっているそうなんです。
姿が見えるとだめなんでしょうね。
ついつい、イライラしてしまって、場所もわきまえず
私もかなりブチ切れてしまいました(--;
上が女の子だったら違うのかと思ったり、でもやっぱり
上の子には初めてのことばかりで、余裕がないんでしょうね。
また、育児について相談に乗ってくださいね。
テイシーさん
ありがとうございます。
テイシーさんのコメントを読んで、本当に情けないのは
自分だったなあと気が付きました。
子供は子供なりにがんばっているんですよね。
私が親としてあまりにも未熟すぎて、息子を受け止めて
やれてないんですね。
本当に今は、夫婦二人で息子に怒ってばっかりです。
ありがとうございます。
わりと私は恵まれてる方で、周りにたくさん助けてもらってる
のに情けないですね。
息子よりも自分が一番情けないことに気が付きました。
皆さん、色々悩みはありますよね。
また、よかったら育児のことお話してくださいね。
りーとさん
ありがとうございます。
普段はまだしっかりとやっているそうなんです。
姿が見えるとだめなんでしょうね。
ついつい、イライラしてしまって、場所もわきまえず
私もかなりブチ切れてしまいました(--;
上が女の子だったら違うのかと思ったり、でもやっぱり
上の子には初めてのことばかりで、余裕がないんでしょうね。
また、育児について相談に乗ってくださいね。
テイシーさん
ありがとうございます。
テイシーさんのコメントを読んで、本当に情けないのは
自分だったなあと気が付きました。
子供は子供なりにがんばっているんですよね。
私が親としてあまりにも未熟すぎて、息子を受け止めて
やれてないんですね。
本当に今は、夫婦二人で息子に怒ってばっかりです。
Posted by ピンママ at 2010年05月10日 12:54
るっちさん
昨日はありがとうございました。
お忙しいところをすいませんでした。
そうですよね。子育ては長いんですよね。
なかなか自分に余裕がなくて、イライラしてしまいます。
色々と周りは助けてくれていて、とてもいい環境で子育て
させてもらってると思うんですけどね。
やっぱり自分自身が一番成長が必要なのかもしれません。
ecru*さん
昨日は少しだけしかお話できなくて残念でした。
そんな風に言っていただいて、とってもうれしいです。
ありがとうございます。
うちの息子、出席番号?みたいなのが一番最後なんです。
なんでかなあ?と思っていたら、どうも生まれた順らしい
んですね、3月生まれの息子が一番最後のようなんです。
それを見たら、他の子と一年も遅く生まれて、しかも低体重で
9ヶ月で生まれてきてるので、それなりに差があっても
仕方ないんだなあと思いました。よくここまで大きくなった
と逆に感謝しないといけないですよね。
皆さんの温かいコメントを見て、息子に対して本当に
反省することばかりです。
また、よかったら相談に乗ってくださいいね。
ひなままさん
ありがとうございます。
最近は朝も機嫌よく行ってくれていたので、ついつい私も
大丈夫だと思ってしまってました。
私自信が情けないなあと反省しております。
男の子は小さいうちだけですよね。
大きくなったら話もしてもらえないかもしれませんもんね。
今の時間を大切にしてあげたいと思います。
昨日はありがとうございました。
お忙しいところをすいませんでした。
そうですよね。子育ては長いんですよね。
なかなか自分に余裕がなくて、イライラしてしまいます。
色々と周りは助けてくれていて、とてもいい環境で子育て
させてもらってると思うんですけどね。
やっぱり自分自身が一番成長が必要なのかもしれません。
ecru*さん
昨日は少しだけしかお話できなくて残念でした。
そんな風に言っていただいて、とってもうれしいです。
ありがとうございます。
うちの息子、出席番号?みたいなのが一番最後なんです。
なんでかなあ?と思っていたら、どうも生まれた順らしい
んですね、3月生まれの息子が一番最後のようなんです。
それを見たら、他の子と一年も遅く生まれて、しかも低体重で
9ヶ月で生まれてきてるので、それなりに差があっても
仕方ないんだなあと思いました。よくここまで大きくなった
と逆に感謝しないといけないですよね。
皆さんの温かいコメントを見て、息子に対して本当に
反省することばかりです。
また、よかったら相談に乗ってくださいいね。
ひなままさん
ありがとうございます。
最近は朝も機嫌よく行ってくれていたので、ついつい私も
大丈夫だと思ってしまってました。
私自信が情けないなあと反省しております。
男の子は小さいうちだけですよね。
大きくなったら話もしてもらえないかもしれませんもんね。
今の時間を大切にしてあげたいと思います。
Posted by ピンママ at 2010年05月10日 13:06