2008年11月28日

子供の成長。

息子はもうすぐ1歳9ヵ月、娘は5ヵ月になります。最近、おもしろいなぁと思うことがいっぱい。
子供達の成長を毎日色々と見れて、とっても幸せです。

特に息子の感情表現がとても豊かになってきました。今までは泣くことしかできなかったのが
ちゃんと怒りを表現するようになってきました。
でも、たぶん私が怒っているのを真似してやっているんだと思うんです(^^;

お菓子やジュースをあげないと「もーっ!」って怒って、唇をぎゅーと結んで…
時には地団駄を踏んで怒ることも…

見ていると時々笑ってしまいます。

あとは、妹にはやさしいのですが、おもちゃを貸してあげるのは嫌らしい(^^;
娘に息子が使ってたガラガラなどを持たせると、最近はそれで遊んでもいないのに
娘から取り上げて持っていってしまいます。
まだ小さいのに、お兄ちゃんになって、甘えられなくて可愛そうだなと思うこと
も多いので、なるべく娘が寝ている時などは息子と向き合ってあげたいのですが
ついつい感情的になってしまうこともしばしば…

もう少し私もイライラせずに接してあげられるようにがんばります。

娘の方は、誰が母親なのかよーくわかっていて、娘をおいて出かけると手が付けられないほど
泣くようです。
息子は全然そういうこともなかったので、同じ子供でも違うんだなぁと、なるべく違いを
楽しめるようになりたいなぁと思います。



同じカテゴリー(子育て)の記事画像
今年はカーズで。
初めての発表会。
祖父母参観。
電車でお出かけ。
初めての運動会。
鉄道スクエア。
同じカテゴリー(子育て)の記事
 進級しました。 (2011-04-06 19:29)
 いつまで続く? (2011-03-17 19:15)
 今年はカーズで。 (2011-03-06 19:44)
 予行演習。 (2010-12-17 17:49)
 初めての発表会。 (2010-12-05 14:02)
 祖父母参観。 (2010-11-11 19:39)


この記事へのコメント

息子さんは1歳9ヶ月になられたんですね
よそのお子さんは早いわ
今、教室でも同じ年のお子さんを見ていますが
一回一回様子が変わっていくのがすごく楽しくて微笑ましくて
一番変化のある年齢だと思います
渦中のお母さんは毎日奮闘の日々だと思いますが
ピンママさんのように、色々お子さんの気持ちとか考えてあげられるお母さんなら
お子さんはきっといい子に成長されると思いますよ
でも子供って真似してほしくないことばかり覚えるんですよね
うちのみかんちゃんはちっちゃいママみたいになってそらまめくんを叱ってますよ
コピーみたいなもんです(笑)
Posted by Lied at 2008年11月28日 17:40

>Liedさん

ブログではこんなこと書いていても、実際の所はイライラ、がみがみ怒ってばかりです(-_-; ホント、真似してほしくないことや、触ると困るものとかに触りたがったり、思うようにいかないことばっかりです。両方の両親達のおかげで、なんとか毎日やっていけるって感じです。
Posted by ピンママ at 2008年11月28日 17:46

子供の成長ってほんとに早いなぁ
ついこの間まで生まれましたぁって言ってたとおもったのに
もう地団駄踏んで怒ったりするようになっちゃうのね~(笑)

めざせ!「違いのわかる大人」(^^)ナンチッテ
Posted by みーたん at 2008年11月28日 18:40

わかります。イライラする気持ち…みーちゃん一人でもイライラが押さえられないときがあります
それに、“子供は親を写す鏡”?でしたっけ?みーちゃんも私と同じ口ようで“ほんまにもう”って怒ります方言も移って来て、“きゃんす”をよく使うようになりましたお互いイライラせずにのんびり子供の成長を楽しみたいですね
Posted by ダヤン at 2008年11月28日 18:55

>みーたんさん

本当に早いですよねー。今、ルークと息子はちょうど同じくらいの思考能力らしく、やることがなんか一緒です(-_-; もう当分は子犬を育てることもないんでしょうけど、手がかかって困ります。子犬といっても、ルークの体が一番大きくなってます(笑)
Posted by ピンママ at 2008年11月29日 08:33

>ダヤンさん

たぶんたくさん使う言葉から覚えていくんでしょうね。ついイライラして、きーきー怒っていると、同じように真似したりするので、それを見て反省しています。お互い頑張りましょうね(^O^)
Posted by ピンママ at 2008年11月29日 08:36

子供さんの成長…
自分の子供でも早いなあと思いますが、
本当に早いですよね(#^.^#)。

子供が成長するに連れて、
勉強が始まるとどうしてもよその子と比べてしまったり…
多々反省する事が多い私です。
子育て…永遠に続きますが、
親自身がゆとりを持って、
子供と向き合って~お互い頑張りましょうね♪。
Posted by いちご at 2008年11月29日 16:45

大人の一年なんて、流れるようにあっという間に過ぎていくのに、子どもの一年はぎゅっと濃くて、その成長はすごいですよね!
それにお付き合いさせてもらえることは、幸せだなぁとおもいます。
うちのぼんちゃんは、まだじっと寝ているので大変さはありませんが、これからの子育ては体力仕事になっていくんだろうなぁ(^^;
男の子育てのノウハウ、また教えてくださいね☆
Posted by ことり at 2008年11月29日 17:49

いちごさん

なかなかゆとりを持って接してあげられなくて、毎日寝顔を見ては
反省しております。なんでも、のんびりペースなわが子たち。
イライラせずに見守ってあげたいですね。


ことりさん

二人目を妊娠してから、息子は親にまかせっきりになってしまって
最近やっと、息子とじっくり接してあげられるようになった感じです。
確かに、男の子は体力勝負ですね。小さいのに、どんどん力も
強くなって、とんでもないことをやらかしてくれます(^^;
お互い、がんばりましょうね。
Posted by ピンママ at 2008年11月29日 23:54

頭でわかっていても、なかなか難しいですよね。
子供達の成長を楽しめるようになるといいですよね。
そしてゆとりを持って接してあげる。。。。
子育てはずっと続きますし、お互いがんばりませう^^
Posted by ひろくん at 2008年11月30日 01:37

ひろくんさん

なかなかその場では、楽しめないこともあるのですが
イライラさせられるのも、成長した証ですよね。
なかなか、ゆとりがもてないのですが、幸い両親達が色々と
協力してくれるので、とても恵まれているなあと感謝してます。
ほんと、お互いずっとがんばりましょうね。
Posted by ピンママ at 2008年11月30日 18:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。