2008年12月06日
困ってます(T_T)
下の娘は、息子と違って毎日がとても大変です(T_T)
とにかく私がそばにいないとダメ(-_-; ちょっと母にみてもらって出かける
にも、私がいないことがわかるとギヤン泣き…
今日は母と妹に来てもらって、やっと美容院に行けました。
平日は旦那さんは夜遅いので、二人の子供を私一人でお風呂に入れるのですが
娘を先にあげて、息子を洗ってパジャマを着せてる間もギヤン泣き(-_-;
もちろん私のことも待ってはくれません。
ここ何日か、本当に困っているのは、ミルクを飲まないこと。
一応ずっと母乳なのですが、最近おっぱいの出が悪くなってきて、足りない様子…
で、昼間と寝る前にミルクを足そうとするのですが、断固拒否!!
哺乳瓶の種類を替えてもダメ(-_-;
でも、おっぱいがあまり出ないから、力いっぱい吸われて痛いし(T_T)
息子の時は、哺乳瓶の方が好きで、誰にでもおとなしく飲ませてもらっていて
楽だったのに、なぜこんなにも違うのか…
夜泣きはしないのは楽なのですが、ずっとおっぱいに張りついていられると
私の体がもちません(T_T)
このまま、おっぱいが出なくなってしまったらどうしよう。
息子の時は5ヵ月で完全に出なくなってミルクに切り替えたのですが、今回も
そうなりそうで…
旦那さんもとても心配しているのですが、どうしたらいいんでしょうねぇ。
何かよいアドバイスがあればお願いいたします。
とにかく私がそばにいないとダメ(-_-; ちょっと母にみてもらって出かける
にも、私がいないことがわかるとギヤン泣き…
今日は母と妹に来てもらって、やっと美容院に行けました。
平日は旦那さんは夜遅いので、二人の子供を私一人でお風呂に入れるのですが
娘を先にあげて、息子を洗ってパジャマを着せてる間もギヤン泣き(-_-;
もちろん私のことも待ってはくれません。
ここ何日か、本当に困っているのは、ミルクを飲まないこと。
一応ずっと母乳なのですが、最近おっぱいの出が悪くなってきて、足りない様子…
で、昼間と寝る前にミルクを足そうとするのですが、断固拒否!!
哺乳瓶の種類を替えてもダメ(-_-;
でも、おっぱいがあまり出ないから、力いっぱい吸われて痛いし(T_T)
息子の時は、哺乳瓶の方が好きで、誰にでもおとなしく飲ませてもらっていて
楽だったのに、なぜこんなにも違うのか…
夜泣きはしないのは楽なのですが、ずっとおっぱいに張りついていられると
私の体がもちません(T_T)
このまま、おっぱいが出なくなってしまったらどうしよう。
息子の時は5ヵ月で完全に出なくなってミルクに切り替えたのですが、今回も
そうなりそうで…
旦那さんもとても心配しているのですが、どうしたらいいんでしょうねぇ。
何かよいアドバイスがあればお願いいたします。
Posted by ピンママ at 23:39│Comments(7)
│子育て
この記事へのコメント
メッセージ送りました

見てね

Posted by Lied at 2008年12月07日 09:56
>Liedさん
ありがとうございます(^O^) 色々試してみますね。お返事送らせていただきました。
Posted by ピンママ at 2008年12月07日 10:15
お子さん二人のお風呂入れ、毎日ご苦労様です!
うちは近所におばあさんがいて、お風呂のときだけ手伝いに来てくれるので甘えているんです。
世間の一人でやってるお母さんはすごいな、と感心するばかりです☆
授乳のこと、後追いのこと・・・すいませんアドバイスも何もできないアマチュア母で(TmT)
いろんな方のアドバイス、効果が出るといいですね♪
がんばりましょうね♪
Posted by ことり at 2008年12月07日 21:07
ことりさん
うちは、平日は母子家庭なので(笑) 日中は、母が手伝いに
きてくれているのですが、夕方には犬の散歩のために
帰ってしまうんです(うちで生まれた子達を引き取ってもらった
ので)
なかなか、二人目なのに手がかかって難しいです。
それぞれ、個性があるのでそれに合わせていくしかない
ですよね。
ぼちぼち、がんばります。
Posted by ピンママ at 2008年12月07日 22:07
娘ちゃん、大変ですね。
我が家の子供たちも、ほぼ母乳で育ちましたが、飲み残した母乳は、
搾乳して次回哺乳瓶で飲ませていたため、全く大丈夫でした。
好き嫌いは生まれつきなんでしょうね…。
私の場合は食事の量で母乳の量も変わりました。
好きなものをたくさん食べ、授乳後は必ず何かを食べていました。
授乳後はすごくお腹が空いたので…。
上の子の時は、食事量が妊娠前くらいしか食べなかったので、
時々少しミルクを足す日もありましたが、下の子の時は、助産婦さんから、
「夜中でも、授乳後は必ず食べるように」と言われ実行したところ、
ミルクは全く必要ありませんでした。
食べた分だけ母乳ができる、といった感じでした。
あと、ストレスはよくないですよ。なかなか難しいですが…。
一生懸命になりすぎると、余計に母乳はでなくなるし、娘ちゃんにも
伝わってしまうので、悪循環ですよね。
娘ちゃんはすごく手がかかるようですが、『そこがかわいい』と思ってあげて
下さい。毎日忙しくて気持ちに余裕がないと思いますが、だからこそ、娘ちゃんは一生懸命甘えてるのだと思います。
一番大変なのは母親。大変な思いをしながら育児をするのだから、
かわいい笑顔も、泣き顔も、寝顔も、独り占めしたいし、はじめての成長
(寝返り、はいはいなど)はやっぱり自分が一番に見たい。
「ママが一番だね!!」て言われるのが私は当然だと思うし、言われるのがすごくうれしい。
だから毎日頑張れるのだと思います。
苦労は母親、いいところは父親、祖父母では寂しいですよね。
頑張った分だけ、かわいい我が子は特別な幸せをくれるんですよ♪
Posted by みけ at 2008年12月08日 00:31
こんにちは(*^o^*)
育児大変ですね(>_<)わかります。
ママ一人で頑張っていると、なかなか休息取れないものね(^_^;)
私も真ん中のお姉ちゃんのイヤイヤ期が恐ろしいほど大変でした。四六時中、ギャーギャー(T_T)母ちゃんの方が泣きたいって思いました。
子ども用のひやきおーがんを飲ませたことも(^_^;)
お姉ちゃんが大きくなってから、知ったのですが、肩甲骨の間(背中の真ん中)を優しく円を書くように撫でてあげると落ち着きやすいみたいですよ♪
おっぱいはウチの下2人はあっさり『ミルクがいい!』って(T_T)
上のお姉ちゃんはおっぱいにしがみついてたので、出ないと分かるまで吸わせて、哺乳瓶のミルクを渡しました。『出ないなら、しゃーないな』と言わんばかりに飲んでくれましたが(笑)
Posted by かじゅママ at 2008年12月08日 14:52
みけさん
どこのおうちも大変なんですよね。
授乳後、おなかはあんまりすかないです(^^;
やっぱりもっとしっかり食べないとダメですね。ちょっと、ダイエットのために
夜は減らしてました。睡眠も大事ですよね。少し、ミシンをお休みして
ちゃんと寝るようにしてみます。
たしかに、私だけが抱っこすると泣き止むので、そういうときは
幸せですね。
ついつい息子と間があいていない分、成長ぶりも見逃してしまいがち
なので、気をつけてみ見てあげたいと思います。
かじゅママさん
ほんと、母ちゃんのほうが泣きたいです。
背中の真ん中をなでてあげるんですね。試してみますね!!
ありがとうございます。
うちも、おっぱいを吸わせて、そっと哺乳瓶をいれるのですが
ここ何日かはそれも通用しなくなってしまいました(--;
子供も学習しているんですよね。
はやくあきらめを覚えてほしいです(笑)
Posted by ピンママ at 2008年12月08日 21:31